プログラム内容
balancer kids デジタル療育ツールで脳の分析&トレーニング
デジタルツール「脳バランサーキッズ」を活用した療育です。デジタル認知テストで分析し、脳トレーニングをおこないます。
苦手なものとバランスよく取り組みます。
世界標準の認知テスト
世界標準の認知テスト「WISC-IV」と相関があり、小児科医、言語聴覚士、理学療法士らの専門チームで検証されています。
「発達年齢」の測定・分析
成績データを元に、発達の程度や得意・不得意を客観的に知ることができます。
脳の力をトレーニング
ジャンルごとに分類された課題で、脳をバランスよくトレーニングします。
改善事例も多数のツール
多くの施設や学校へ導入実績があり半年間カウンセリングに併用した結果、
小1~中3の14名の全員に不登校や問題行動に改善がみられたツールです。
行動変容の例
- 学年
-
- 小1
- 小2
- 小5
- 小6
- 以前
-
- 不登校
- 離席・授業妨害
- 教室非入室
- 不登校・面会拒否
- 改善状況
-
- 別日登校・1日1時間授業参加
- 離席減少・妨害消失
- 一部授業に参加
- 継続面接
(ledex社HPより引用)
一般認知テストとデジタル認知テストの違い
-
- 一般の認知テスト
- 実施時間 60~90分
- 筆記式で心理的な苦痛
-
- デジタル認知テスト
- 実施時間 数分~10分
- ゲーム感覚でできる
ゲーム感覚で成長できるタスク
国立成育医療研究センター(橋本圭司)監修のタスクは専門家で検証され現場の声も反映。
個性に合わせ難易度を調整してとりくみます。
-
空間認識力の向上
日常生活で「見える」力はとても大切です。 平面・二次元・三次元の認知力を高めるタスクです。
-
遂行機能の強化
日常生活でだんどりを考え遂行するための、ワーキングメモリと遂行機能を高めるタスクです。
-
集中力を高める
画面全体の状況に注意を払い、冷静に判断し正確に操作する力を鍛えるタスクで集中力を高めます。
-
数を理解する
順序としての数や量としての数を理解するタスクです。
-
感情を制御する力
感情をコントロールしながら行動する力、抑制力を身につけるタスクです。
-
ことばに親しみ語彙を増やす
なぞなぞ形式で語彙力を高めるタスクです。
-
ことばを聞き取る力
文字と音声がセットとなって出題される、なぞなぞ形式のタスクです。
-
文を理解する力
問題が少しずつ複雑な構造になる仕掛けで、自然と文の構造が理解できるタスクです。
-
自信がつく
達成時に褒めることで自己信頼を作り、やる気を高めます。学習効果を高める効果的な要素です。
Cocoro Map
宇都宮市で唯一の導入
大画面タッチパネル
トレーニング
大画面タッチパネルツール「ココロマップ」で体の動かし方や、ソーシャルスキルが身につきます。
また、※ビジョントレーニングもおこなえます。
※ビジョントレーニングとは・・・目の動きなどを改善させるトレーニングです。
生活や学習の改善、スポーツのスキルアップに活用されています。
成長が期待できる効果
- 反射神経
- 注意力
- 集中力
- 記憶力
- 色彩力
- 想像力
- 発想力
- 図形認識力
- 聴覚
- 眼球運動
- 手と目の供応
- ソーシャルスキル
大画面タッチパネルトレーニングを一部ご紹介!
さまざまなソーシャルスキルも身に付きます
参加スキル
体を動かしながらゲーム感覚で楽しめるので、集団遊びが苦手なお子さまも気軽に参加することができます。
ルールを守る
子どもたちだけで操作することはなく、時間設定しルール説明を聞きながら取り組みますので聞くスキルを伸ばします。
共同注意スキル
大画面トレーニングなので全体を見ることも必要になります。 先生の合図やジェスチャーで繰り返しトレーニングします。
観察・模倣スキル
先生や、お友達のトレーニングを観察し模倣するスキルを伸ばします。 日常生活動作や適応能力の向上も目指します。
順番待ち
大画面トレーニングは子どもたちの楽しみな時間です。 待ち時間もトレーニング中のお友達を応援します。順番待ちも大切なトレーニングです。
我慢をすること
学校の宿題やその他の個別療育を行うためにも決められた時間しか使用しないルールの為、我慢することを覚えます。
インスタグラムでは大画面タッチパネルトレーニングの様子を動画で見ることが出来ます。ぜひご覧ください。
smile coin
おやつ時間で
ソーシャルスキルトレーニング(ぽかぽか療育)
生活の中にSST(ソーシャルスキルトレーニング)を取り入れ、楽しみながら自然と様々なスキルが身に着くよう工夫しています。
お子さま自身が考え、選択する経験を増やし自立のお手伝いができたらと考えています。
emotions card
絵カードを使い
視覚からもアプローチ(ぽかぽか療育)
絵カードを使って療育をおこないます。お子さまの視覚に訴えかけ行動に繋げていきます。
-
1.行動&予定カード
一日の流れを見える化し、言葉の隣にイラストを表示することで、行動に繋がりやすくなります。 スタッフもイラストを差しながら行動を促す事ができます。
-
2.気持ちカード
お子さまが自分の感情を表現できない時、カードを使って気持ちを伝えてもらいます。自分の気持ちを 口で表すことのできないお子さまの感情表現にも使ってもらいます。
-
3.声&怒りの大きさカード
- 1 声の大きさを数字や動物で表し、声の大きさを調節できるようにしていきます。 TPOに合わせて声の出し方を考えられるよう活用します。
- 2 怒りの度合いを見える化し、アンガーマネジメントします。 お子さまが「今、こんなに怒っていたんだ」と理解することで、心を落ちつけることができます。
handmade toys 手作りおもちゃ(ぽかぽか療育)
-
SST(ソーシャルスキルトレーニング)ゲーム
生活場面や人との関わりの絵カードを、
【いいこと】【悪いこと】に分けながら、SSTをすることができます。なぜこの行動が悪いのか?について一緒に考えます。 -
動物絵合わせゲーム
文字のイラストを相手よりも素早くとる対戦ゲームです。
インスタグラムでは、みらいスマイルの療育情報をスタッフが随時更新しています。是非ご覧ください☆
Barefoot
はだし療育
足裏の感覚が鈍ると身体を支えるために必要な膝、股関節、体幹がうまく使えず正しい姿勢の維持にも影響があります。
support 就労支援
就労を視野に入れた資格取得支援を行います。
将来を見据えた国家資格取得支援や職業体験を通じて社会適応能力を高めます。
event 季節ごとの行事
お楽しみ行事を取り入れ、お子さまに沢山の経験をしていただきます。
保護者の皆様のご要望もお伺いしながら毎月様々な行事を企画し、お子さまの可能性を引き出します。
行事への参加スキルだけでなくライフスキルの定着に繋がるよう支援していきます。